ニュース

News
イベント 医療放射線技術研究会「医療分野におけるモンテカルロシミュレーションの現状と利用」のお知らせ

「医療分野におけるモンテカルロシミュレーションの現状と利用」を本研究会のテーマとしまして、医療分野の研究においてモンテカルロシミュレーションの利用や関連技術の開発を行っている専門家の先生方に研究の現状や利用状況、応用研究などについてご講演いただきます。参加希望の方につきましては、PDFファイルの参加申込フォームに記入の上【12月31日まで】に放医研・古場(koba.yusuke(at)qst.go.jp)までご連絡ください。

開催日: 平成 31 年 1 月 12 日(土)
場所 : 首都大学東京荒川キャンパス 大視聴覚室
参加費: 無料(懇親会は会費 4,000 円予定、当日現金を集めます)
定員 : 100 名程度
備考 : 医学物理士認定機構の業績評価点の対象(コードF1,F2単位数3)として出席証明書を発行いたします。(認定申請中)
世話人 : 量研機構放医研 古場裕介, 田島英朗, 近畿大学 若林源一郎, 首都大 眞正浄光, 井上一雅

イベント 機械学習・AI・ディープラーニング研究の多様性と医用への応用

「機械学習・AI・ディープラーニング研究の多様性と医用への応用」の開催についてご案内いたします。本研究会のテーマは「機械学習・AI・ディープラーニング研究の多様性と医用への応用」です。AI技術を応用した研究を行っている専門家の先生方に、機械学習の基礎を含め、ディープラーニングなどの技術の幅広い可能性、多様性のあるAI技術の応用研究についてご講演頂きます。

開催日: 平成 30 年 11 月 23 日(金)
場所 : 首都大学東京荒川キャンパス 大視聴覚室
参加費: 無料(懇親会は会費 4,000 円予定、当日現金を集めます)
定員 : 100 名程度
備考 : 医学物理士認定機構の業績評価点の対象(コードF1,F2単位数3)として出席証明書を発行いたします。認定番号: JBMP-2018-F-12
世話人 : 量研機構放医研 田島英朗 (tashima.hideaki(at)qst.go.jp), 古場裕介, 首都大 眞正浄光, 井上一雅, 近畿大学 若林源一郎

お知らせ 分科会誌「放射線」43-4が発刊されました

放射線分科会誌「放射線」の43-4(特集:「特集」~シンチレーション検出器とその最先端応用~&~次世代放射線シンポジウム(放射線夏の学校2017)~)がオンラインで発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからご覧いただけます。分科会員の皆様には冊子版が近日中にお手元に届く予定です。

イベント 放射線を利用した医用イメージング装置における画像再構成の基礎と応用

「放射線を利用した医用イメージング装置における画像再構成の基礎と応用」の開催についてご案内いたします。本研究会のテーマは「放射線を利用した医用イメージング装置における画像再構成の基礎と応用」です。画像再構成の基礎を含め、最新の理論や、PET、SPECT、X 線CT などの具体的な装置への応用について、専門家の先生方に具体的にお話を頂きます。

開催日: 平成 30 年 3 月 4 日(日)
場所 : 首都大学東京荒川キャンパス 大視聴覚室
参加費: 無料(懇親会は会費 4,000 円予定、当日現金を集めます)
定員 : 100 名程度
後援 : 日本医用画像工学会
備考 : 医学物理士認定機構の業績評価点の対象として出席証明書を発行いたします。

お知らせ 分科会誌「放射線」43-3が発刊されました

放射線分科会誌「放射線」の43-3(特集:「特集」放射線計測における高密度実装フロントエンド回路の先端技術)がオンラインで発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからご覧いただけます。分科会員の皆様には冊子版が近日中にお手元に届く予定です。

イベント 放射線検出器の研究シーズと医療現場ニーズに関するシンポジウム(第 4 弾)

「放射線検出器の研究シーズと医療現場ニーズに関するシンポジウム(第 4 弾)」~ ホウ素中性子捕捉療法に関する測定技術と検出器開発 ~の開催についてご案内いたします。
貴重な機会ですので皆様お誘い合わせの上ご参加いただけますようお願い申し上げます。

開催日: 平成 30 年 1 月 6 日(土)
場所 : 首都大学東京荒川キャンパス 大視聴覚室
参加費: 無料(懇親会は会費 4,000 円予定、当日現金を集めます)
定員 : 100 名程度
備考 : 医学物理士認定機構の業績評価点の対象として出席証明書を発行いたします。