放射線分科会誌「放射線」の48-1、48-2が発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからもご覧いただけます。
ニュース
News応用物理学会放射線分科会が主催いたします次世代放射線シンポジウム(放射線夏の学校)は,今年で35回目の実施となります. 若手の研究者の育成を目的に,放射線・放射能計測の基礎的な話から応用分野まで幅広くご講演いただくほか,若手研究者による発表が行われます. 今回は現地参加を基本としています。講演については一部、オンライン配信ありますが、皆様お誘い合わせの上,奮って現地参加をよろしくお願い致します. なお,本シンポジウムは共催である日本原子力学会 放射線工学部会の 2023年度放射線工学部会夏期セミナーを兼ねております.
開催日: 2023年 8月 17日(木)- 19日(土)
場 所: ホテル蓬人館(福島県双葉郡富岡町小浜44-2、一部の講演のみオンライン配信)
参加費: 一般(会員)|10,000円、一般(非会員)|15,000円、学生(会員)|1,000円、学生(非会員)|3,000円
主催:公益社団法人 応用物理学会 放射線分科会
共催:一般社団法人 日本原子力学会 放射線工学部会
協力:公益社団法人 日本アイソトープ協会 若手ユーザ活性化専門委員会
後援:一般財団法人 総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会
詳しくは下記を御覧ください。
次世代放射線シンポジウム2023 Webページ
放射線分科会誌「放射線」の47-4が発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからもご覧いただけます。
「次世代PET研究会2023」(後援 放射線分科会)が開催されます。核医学への多様なニーズやそれに応える物理工学・画像工学研究について議論します。試作装置の展示も予定しています(展示・ポスター発表は現地のみで、web中継はございません)。多くのみなさまのご参加をお待ち申し上げます。
・日時:2023年1月21日(土)13:30-17:00
・場所:量子科学技術研究開発機構(QST)千葉 重粒子推進棟2F大会議室(ハイブリッド開催)
・参加費無料 (要事前登録) https://www.qst.go.jp/site/qms/event230121.html
・特別講演 「認知症疾患修飾治療(DMT)新時代に向けた脳PETの役割と次世代PETへの期待」
石井賢二先生(東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 研究部長)
(参考)昨年の研究成果報告書はこちら
研究会「放射線検出器とその応用」(第37回)(共催 放射線分科会)が開催されます。 本研究会は今回で37回目の開催となりますが、国内では検出器の基礎的物理化学的過程から検出器開発、放射線計測技術にいたる広範なテーマをそれぞれの分野の研究者が集まって議論する機会が少なく、これを主眼とした本研究会は特色あるものと考えております。多数の方々のご参加をお願いし、ご講演を募集致します。
開催日時:2023年1月25日(水)、26日(木)、27日(金)
※申込演題の数によっては上記の内2日間とさせて頂く場合があります。
開催形式:オンラインを併用した現地開催
※口頭発表及び、ポスター発表を予定しております。
※感染拡大状況や緊急事態宣言の発令の状況によってはオンライン開催に変更することがあります。
開催場所 :高エネルギー加速器研究機構 研究本館 小林ホール (茨城県つくば市大穂1-1)
放射線賞・放射線奨励賞を募集します。奮って推薦いただければと思います。
募集期間は2023年1月23日までです。->締切を2023年2月16日まで延長しました。
詳しくはこちらを御覧ください。
2023年度幹事選挙を会員マイページからの電子投票にて行います。
電子投票期間は11月11日(金) ~ 12月1日(木)です。
詳しくはこちらを御覧ください。
放射線分科会誌「放射線」の47-3が発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからもご覧いただけます。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構より、火星衛星探査計画(MMX)及び月近傍有人拠点(Gateway)の放射線計測機器の研究開発等に従事する職員募集がありましたので、お知らせいたします。
詳細については、下記のURLをご覧ください。
公募人員:1名
応募締切:2022年9月30日(金)17:00
詳しくはこちらを御覧くださいJAXA職員採用Webページ
応用物理学会放射線分科会では、若手研究者の育成と放射線科学領域の発展を目的として次世代放射線シンポジウム2022を開催します。 昨年度とは異なり、今年度は対面での開催(近畿大学)となりますが、 一部はオンライン配信も予定しておりますので、遠隔での参加も可能です。 広い分野の方からの参加を検討いただければと思います。
開催日: 2022年 8月 18日(木)- 19日(金)
場 所: 近畿大学 (一部オンライン配信あり)
参加費: 一般(会員)|5,000円、一般(非会員)|10,000円、学生(会員)|1,000円、学生(非会員)|3,000円
主催:公益社団法人 応用物理学会 放射線分科会
共催:一般社団法人 日本原子力学会 放射線工学部会
協力:公益社団法人 日本アイソトープ協会 若手ユーザ活性化専門委員会
後援:一般財団法人 総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会
詳しくは下記を御覧ください。
次世代放射線シンポジウム2022 Webページ
放射線分科会誌「放射線」の47-2が発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからもご覧いただけます。
2020年度に開催予定であった第34回固体飛跡検出器研究会が新型コロナの影響により中止することとなり、開催が延期されたままとなっていましたが、今年度は安田先生のご厚意により福井大学で開催する運びとなりました。
日時:2022年3月26日 (土) – 27日 (日)
会場:福井大学附属国際原子力工学研究所(※新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催となる場合があります)
詳しくはこちらを御覧ください<PDF>
先日発刊された放射線分科会誌「放射線」の46-3ですが著者記載情報の修正がございました。修正版は、分科会のWEBのアーカイブページよりご確認ください。
放射線分科会誌「放射線」の46-4および47-1が発刊されました。分科会のWEBのアーカイブページからもご覧いただけます。