ニュース 2025年6月 2025/06/16 お知らせ Symposium on Optical Materials and its Measurements in UVSOR (SOMU2025) 2025.6.24-25 日程:6月24日(火)研究会、25日(水)見学会場所:分子科学研究所 極端紫外光研究施設(UVSOR) ・ 愛知県岡崎市 放射光施設である、分子科学研究所 極端紫外光研究施設(UVSOR)、では次世代に向けてどのようなビームラインを作ってい行くかをテーマに会議を開きます。 利用者のみならず、これから使おうとする方、興味のある方の見学、聴講、行いたい研究のご発表を大歓迎しておりますので、ご案内申し上げます。申し込み:https://forms.gle/pDwPf4knvHKXvsJ9A 詳細web:https://yoshikawa-lab.imr.tohoku.ac.jp/personal/kurosawa/UVSORmeeting/ 発表申し込み期日: 6/10でしたが15日ごろに変更予定参加申し込み期日 :6/20なお、使用言語は日本語OK,スライド等は英語でお願い申し上げます。お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。 2025/06/03 お知らせ 2025年 第1回 医療放射線技術研究会 2025.7.12 2025年第1回医療放射線技術研究会を、7月12日(土)に開催いたします。 https://radiation.jsap.or.jp/medical-radiation 今回は「放射線治療と免疫効果、治療効果画像解析技術」がテーマです。 【主催】・応用物理学会放射線分科会・次世代のがんプロフェッショナル養成プラン(がんプロ) 「地域に生き未来に繋ぐ高度がん医療人の養成」(大阪大学拠点代表) 医学物理士認定機構の業績評価点の対象(コードF2単位数3)として例年認定を頂いており、今回も申請中です。(現地参加者のみ) 【開催日】2025年7月12日(土)12:00 – 16:15【開催形態】現地&オンラインのハイブリッド開催※質疑は現地優先。オンラインはチャットでのみ質問可(予定) 【現地会場】大阪大学中之島センター セミナー室7A&B(ハイブリッド開催予定) 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3-53 https://www.onc.osaka-u.ac.jp/access/ 【参加費】無料 【定 員】現地参加-80名程度(予定)【申 込】必要● 締切:2025年06月23日(月)正午 ● 申込フォーム: https://forms.gle/XsbiV3Bq4UUsUctg8 完了後、確認メールが記入したメールアドレスに届きます。お問合せ先: 東京都立大学 松本:matsumoto.shinnosuke●tmu.ac.jp & 大阪大学 勝木: skatsuki●sahs.med.osaka-u.ac.jp (メールを送信される場合は●を@に変換してください)
2025/06/16 お知らせ Symposium on Optical Materials and its Measurements in UVSOR (SOMU2025) 2025.6.24-25 日程:6月24日(火)研究会、25日(水)見学会場所:分子科学研究所 極端紫外光研究施設(UVSOR) ・ 愛知県岡崎市 放射光施設である、分子科学研究所 極端紫外光研究施設(UVSOR)、では次世代に向けてどのようなビームラインを作ってい行くかをテーマに会議を開きます。 利用者のみならず、これから使おうとする方、興味のある方の見学、聴講、行いたい研究のご発表を大歓迎しておりますので、ご案内申し上げます。申し込み:https://forms.gle/pDwPf4knvHKXvsJ9A 詳細web:https://yoshikawa-lab.imr.tohoku.ac.jp/personal/kurosawa/UVSORmeeting/ 発表申し込み期日: 6/10でしたが15日ごろに変更予定参加申し込み期日 :6/20なお、使用言語は日本語OK,スライド等は英語でお願い申し上げます。お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。
2025/06/03 お知らせ 2025年 第1回 医療放射線技術研究会 2025.7.12 2025年第1回医療放射線技術研究会を、7月12日(土)に開催いたします。 https://radiation.jsap.or.jp/medical-radiation 今回は「放射線治療と免疫効果、治療効果画像解析技術」がテーマです。 【主催】・応用物理学会放射線分科会・次世代のがんプロフェッショナル養成プラン(がんプロ) 「地域に生き未来に繋ぐ高度がん医療人の養成」(大阪大学拠点代表) 医学物理士認定機構の業績評価点の対象(コードF2単位数3)として例年認定を頂いており、今回も申請中です。(現地参加者のみ) 【開催日】2025年7月12日(土)12:00 – 16:15【開催形態】現地&オンラインのハイブリッド開催※質疑は現地優先。オンラインはチャットでのみ質問可(予定) 【現地会場】大阪大学中之島センター セミナー室7A&B(ハイブリッド開催予定) 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3-53 https://www.onc.osaka-u.ac.jp/access/ 【参加費】無料 【定 員】現地参加-80名程度(予定)【申 込】必要● 締切:2025年06月23日(月)正午 ● 申込フォーム: https://forms.gle/XsbiV3Bq4UUsUctg8 完了後、確認メールが記入したメールアドレスに届きます。お問合せ先: 東京都立大学 松本:matsumoto.shinnosuke●tmu.ac.jp & 大阪大学 勝木: skatsuki●sahs.med.osaka-u.ac.jp (メールを送信される場合は●を@に変換してください)