2025年
時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび、世界最大の放射線計測関連の国際会議として知られております、IEEE Nuclear Science Symposium/ Medical Imaging Conference/ Room Temperature Detector Conferenceを本年11月1日~8日に、日本で初めて、パシフィコ横浜において開催することとなりました。
例年1000名以上が参加する世界最新の情報が集まる会議でございますので、放射線分科会会員の皆様におかれましては、ぜひご参加いただき、また、積極的に論文発表をお考えいただければ誠に幸いでございます。発表演題アブストラクトの応募締切も5月8日(木)と迫ってまいりましたのでご案内させていただいております。どうかよろしくお願い申し上げます。
2025 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, Room Temperature Detector Conference
General Chair, 東京大学大学院工学系研究科 高橋浩之
国内委員会一同
記
☆世界最大の放射線計測国際会議 IEEE NIS/MIC/RTSD 本年11月パシフィコ横浜にて日本初開催 演題申込締切は5月8日(木) ☆
世界最大の放射線計測関連の国際会議であるIEEE Nuclear Science Symposium、Medical Imaging Conference、Room Temperature Detector Conferenceが、本年11月1日から8日まで、日本で初めてパシフィコ横浜において開催されます。例年、1000名以上が参加し、世界最新情報が発表される会議です。ぜひ、日本開催のこの機会に積極的に論文投稿をご検討いただき、ご参加ください。
会議名: IEEE Nuclear Science Symposium/ Medical Imaging Conference/ Room Temperature Detector Conference
略称: IEEE NIS/MIC/RTSD
会期: 2025年11月1日~8日 会場: パシフィコ横浜ノース
演題申込締切: 2025年5月8日(木)
1. 開催日時:令和7年5月23日(金)13時30分から
2. 開催場所:京都大学東京オフィス 東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング10階
3. 主催:一般財団法人 総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会
共催:国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 廃炉環境国際共同研究センター
4. 講演スケジュール
・開会のあいさつ
佐藤 優樹(JAEA)13:30-13:40
・3号機のシールドプラグトップカバー下面の137Cs汚染密度-測定に基づく推定
平山 英夫(原子力規制庁)13:40-14:20
・2号機のシールドプラグトップカバー下面の137Cs汚染密度-測定に基づく推定
林 克己(原子力規制庁)14:20-15:00
・福島第一原子力発電所廃炉のための放射線計測の皮算用-ガンマ線と中性子の測定法提案
神野 郁夫(JAEA/元・京都大学)15:00-15:40
・ミクロな視点でとらえる放射性セシウムの環境動態
萩原 大樹(JAEA)16:00-16:40
・ダイヤモンド中性子検出器と耐放射線性ASICを組み合わせた臨界近接監視モニタの開発
金子 純一(北海道大学)16:40-17:20
・閉会のあいさつ
高橋 浩之(東京大学)17:20-17:30
5. 過去のフォーラムについて:https://clads.jaea.go.jp/jp/hrd/rmf.html
6. 意見交換会:フォーラム終了後に開催(会費5000円程度)
7. 参加申し込み:下記問合せ先までメールにて申し込みください。
意見交換会への参加の有無もご連絡ください。
JAEA廃炉環境国際共同研究センター 寺阪(terasaka.yuta@jaea.go.jp)
【締切】令和7年5月16日
第12回放射線安全と計測技術に関する国際会議 (ISORD-12) が
2025年6月30~7月3日に東京大学(東京都文京区)において開催されます。
ISORD-12では、放射線安全に関わる最先端の放射線計測技術や線量評価方法について、
当該分野の研究者・技術者による多くの研究発表が行われます。
アブストラクトの提出〆切は本年4月14日、早期参加登録の〆切は5月15日です。
その他詳細につきましては同会議のウェブサイトをご覧ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、下記までお問合せください。
ISORD-12現地実行委員会 事務局
Email: secretariat@isord-12.org
応用物理学会北陸・信越支部からの依頼で、応用物理学会主催国際会議EM-NANO2025の御案内をお送りします。
日程:2025年6月11日(水)~14日(土) (11日は10周年記念行事とWelcome
Party)
場所:アオッサ(JR福井駅前)
詳細:https://em-nano2025.jp/
(基調講演、招待講演等も御確認頂けます)
放射線分科会会員の皆様には積極的な御投稿、御参加をお願いする次第です。
投稿締切は3月30日(日)まで延長します。
宜しくお願い致します。
EGS5-Geant4-PHITS合同研究会を5/15(木)-5/16(金)に高エネルギー加速器研究機構にて開催します。医学利用、検出器シミュレーション、加速器設計、放射線遮へい、保健物理、宇宙・エネルギー開発をはじめ、基礎評価から応用研究にいたるまで、あらゆる分野でEGS5, Geant4, PHITSを用いた放射線シミュレーションに関する講演を募集します。本研究会は、異なる研究分野間や各種コード間、さらには開発者とユーザー間に存在する垣根を超えた、横断的な交流の場を提供することを目指しています。講演および研究会参加の申込みを以下のように受け付けます。奮ってご参加下さい。
「第2回EGS5-Geant4-PHITS合同研究会」
・日時:5/15(木), 5/16(金)
・場所:高エネルギー加速器研究機構 研究本館小林ホール
・参加費:無料
・締切:要旨 4/9(水)、参加登録 4/30(水)
・登録方法:参加登録フォームにて氏名所属等を入力
https://forms.gle/u5r9BbKVEXuVAbpv7
・講演(口頭発表のみ)希望の方は発表題目、著者、所属、要旨(500字以内程度)を投稿フォームより別途提出して下さい。
https://forms.gle/zoLCwSmsxRPQtE8t6
・予定プログラム: 5/15(木) 9:00 – 18:00 一般講演、懇親会
5/16(金) 9:00 – 15:00 一般講演、パネルディスカッション
・研究会の成果として講演スライド集を発行予定です
・懇親会(任意) : 5/15(木) 夕刻。BBQを行います。会費: 3000円程度を予定
・問い合わせと申込みトラブル時の連絡先:
高エネルギー加速器研究機構・放射線科学センター 岩瀬 広 (下記連絡先)
hiwase#post.kek.jp (#を@に置きかえて下さい)
- 運営:
前畑京介先生追悼研究会 量子計測技術研究会 - 主催:
「放射線科学とその応用」研究会
応用物理学会放射線分科会 - 日時:3月7日(金)
追悼研究会 14:00~18:00
意見交換会 18:00~20:00 - 場所:
追悼研究会 TKPエルガーラホール 中ホール
意見交換会 TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
https://www.elgalahall.jp/ - 参加費:
研究会:無料
懇親会費:6,000円 - 参加方法
下記より、お申し込みくださいませ。
https://forms.gle/Xc3wgkTNHPfH59Je8 - 登録締切:2025年1月31日(金)
定員:150名(定員に達し次第、参加登録を打ち切る場合がございます) - 研究会web
https://meteor.nucl.kyushu-u.ac.jp/k-watanabe/post/2025_maehata/