ホームページリニューアルのご報告 – 2024.10.1
日頃より応用物理学会放射線分科会の活動に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。この度、ホームページを全面的にリニューアルしました。より使いやすいホームページとなるように、デザインとページの構成を見直し、新規機能を追加しています。これまで以上に、分科会会員及び放射線に関わる多くの皆さまに、有益な情報をお伝えできるように努めて参ります。
放射線分科会は、前身の放射線懇談会として1959年に連絡誌「放射線ニュース」を発行するなどの活動の後、1972年に初代幹事長森内和之先生 (電総研) のもと正式に発足した、応用物理学会のなかでも歴史のある分科会です。会誌「放射線」の創刊当時 (1974年) を振り返ると「放射線物理」の重要性が説かれてます。放射線と物質 (特に最新の機能材料) との相互作用の解明は、放射線計測としての応用を支える根幹であり、放射線分科会の「放射線物理」について総合的に深く議論できる事実上国内唯一の学術団体としての役割は現在も引き継がれてます。分科会発足から半世紀が経ち、その間、放射線応用は目覚ましい発展を遂げ、春秋の学術講演会でのテーマは、理工学、医学、生物学、農学、地質・鉱物学、考古学、水利・探査等に広がってます。放射線を利用する学協会としては、目的に特化した○○放射線学会・研究会も多く発足していますが、これらの分野の研究者・技術者が一堂に会して総合的に討論する講演会を開催し、相互の発展に貢献することも、応用物理学会に属する放射線分科会だからこそ出来る重要な役割です。
社会・環境・経済の課題が山積する今日、人々のクオリティオブライフの向上を目指すうえで、放射線の果たす役割は益々重要になってきています。次の半世紀を見据え、放射線分科会で築き上げてきた様々な研究成果や技術をさらに進歩させ、持続可能な社会の実現に積極的に貢献していく所存です。放射線分科会の最重要行事の一つとして、学生・院生等若手研究者が最先端の研究者と交流を持ち、放射線分野の将来を担う人材育成を目的として、毎年夏に2泊3日の合宿で次世代放射線シンポジウムを開催してます。分科会活動全般についてホームページをわかりやすく配信していきますので、多くの学生・研究者・技術者の諸行事へのご参加をお待ちしてます。
応用物理学会放射線分科会幹事長
豊川秀訓(高輝度光科学研究センター)